日進大宮なび 2024年度事業報告・2025年度事業計画

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。日進大宮なび代表のnorthです。

2024年度の事業報告と2025年度の事業計画を策定しましたのでお知らせいたします。

2024年度 事業報告

サイトリニューアル

・2018年より「最新!NISSIN」として活動してきましたが、2024年6月15日(土)にサイト名を「日進大宮なび」に変更しサイトをリニューアルしました。

・サイトリニューアルについて詳しくは「「最新!NISSIN」は「日進大宮なび」にリニューアルします!」(2024年6月15日(土)掲載)をご覧ください。

・リニューアル時に示した5つの方針についてのフィードバックは以下の通りです。

(1)従来日進地域が多かった情報発信の内容を、日進地域を中心としながらも大宮駅周辺や見沼区・西区などの大宮地域全体に広げ、地域情報の拡充を図る。また、時にはさいたま市内他地域や市全体に関わる話題を提供する。

→見沼区や西区、とくに大宮区の情報も多く掲載

(2)開店・閉店などのニュース中心だった記事更新は維持しつつ、地域のお店や施設の情報などの「地域紹介記事」を拡充する。

→地域紹介記事を18本(前年度比+6本)掲載

(3)さいたま市の施設や文化の周年に合わせて特集を組み、市内文化に関わるイベントなどの機運を高める。

→2025年度より実施できるよう準備中

(4)地域のほかのウェブサイトとの連携を強化し、ともに大宮地域を盛り上げる。

→イベント(後述)で宮原大宮ドットコムさんと協同

(5)現在日進地区のみ掲載している、地域の歴史や地理などの情報ページを拡充する。また、小学校の総合学習で活用できるような小学生向けページの開設も検討する。

→引き続き準備中

ウェブサイト更新

・2024年度はニュース136記事、地域紹介18記事、お知らせ5記事を更新しました。連載記事の更新はありませんでした。

・10月は毎日連続計31記事を更新し、過去もっとも更新を続けた期間となりました。

・ニュース記事は充実させることが出来たものの、更新する期間としない期間が生まれてしまい、継続的に記事を提供できたとは言えない状況です。

・地域紹介記事もイベント関連が多くなってしまい、地域のお店紹介が少なく感じられました。

・連載記事は全く更新できず、1記事のみで止まっているシリーズもあるので、活発な更新が必要と感じます。

・もっとも多く読まれた記事は「イオン大宮西店が今秋一時閉店へ 同地で営業再開の方向で検討」(2024年8月11日(日)掲載)でした。地域の大型店が閉店するということで関心が大きかったものの、既存マスメディアには取り上げられていなかったことが閲覧数が多かった要因と推測されます。

・「【福島・南会津】さいたま市立舘岩少年自然の家 林間学校で必ず訪れるさいたま市民の第2のふるさとはリニューアルでピカピカに!」(2025年2月20日(木)掲載)は福島県南会津町まで取材に行きました。大きな反響を得ましたが、取材から掲載まで約半年掛かってしまった点は反省点となります。この記事に限らず、昨年8月~10月に取材した複数の地域紹介記事の更新が、体調不良などもありましたが、2025年に入ってからとなってしまいました。

・2024年度は衆議院選挙があり、埼玉5区の全候補を取材しました。れいわ新選組と日本共産党の候補には直接話を聞けましたが、自民党の候補は当時現職の法務大臣であったため、詳しく話を聞くことは叶いませんでした。立憲民主党の候補に関しても、取材の手配はしていましたが、行き違いがあり直接の取材は叶いませんでした。

・その他、調査報道として「【独自】さいたま市北区日進町1丁目に無料低額宿泊所設置へ 「説明不足」「不安」と近隣住民から反対署名912筆」(2024年11月25日(月)掲載)を更新しました。地域の社会問題について各方面へ取材の上掲載しましたが、その後の経過についても今後掲載できればと思います。

SNS・YouTubeの更新

・昨年度はプレゼントキャンペーン(後述)の実施などにより、Xのフォロワー数が4000人台から6000人台へと増加しました。Xでは記事更新も含め、継続的な発信ができました。

・Instagramは、記事更新のストーリーは更新できたものの、フィードが全く更新できませんでした。フォロワーの増加数も鈍く、改善が必要です。

・Threadsは不定期で更新しましたが、いくつか話題となった投稿もあり、フォロワー数は増加傾向にありました。今後も可能な範囲で更新できればと思います。

・Facebookは従来通り記事更新のみの発信でした。

・YouTubeは8本の動画をアップロードしました。内訳は特集動画が2本、ニュース動画が4本、地域紹介動画が1本、ニュース関連動画が1本です。編集ソフトの不調等もあり、更新が滞りましたが、今後もこのペースを維持できればと思います。

LINEオープンチャットの運営

・2025年4月4日(金)時点で「さいたま大宮情報共有会」に1155人、「さいたま浦和情報共有会」に486人、「与野新都心情報共有会」に388人、「さいたま子育て情報交換会」に595人、「日進大宮なびサポーターズクラブ」に109人の参加をいただいております。「さいたま大宮情報共有会」は2024年秋に1000人を突破しており、順調に参加者数も増えています。参考までに、2023年4月4日(火)時点の参加者は690人でした。

・管理人が1人のみだった「さいたま子育て情報交換会」に、2025年3月31日(月)付でママ目線で地域ニュースを書かれている、地域サイト大手「号外NET」ライターのmamieさんを副管理人としてお迎えしました。また、大規模となった「さいたま大宮情報共有会」の副管理人にも2024年8月23日(金)付で、春日部ニュースchさんをお迎えしました。

・2024年4月8日(月)に当サイトを応援してくださる方向けのオープンチャット「日進大宮なびサポーターズクラブ」を開設しました。副管理人には写真家のざわわさんをお迎えしております。

・2024年5月18日(土)に「与野新都心情報共有会」を開設しました。副管理人には地域ライターのnorioさん、インフルエンサーのヨノ代官さん、ゆってぃさんをお迎えしております。

・2024年9月1日(日)に「さいたま浦和情報共有会」を開設しました。浦和美園や浦和レッズなど、いままで特定のテーマのオープンチャットはありましたが、浦和地域全体に関するオープンチャットは初とみられます。副管理人には地域ライターのnorioさん、たまこさんをお迎えしております。

イベント等

・2024年5月25日(土)・5月26日(日)開催のuneune防災フェスタにて、チラシ配布とポスター掲示を行いました。いずれも好評で応援の言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

・2024年7月28日(日)、初の主催事業として「七夕飾りをつくっちゃお!」を開催しました。定員の倍近い応募があり、また当日も大盛況に終わりました。製作した七夕飾りは大宮日進七夕まつりで展示されました。詳しくは「初開催!「七夕まつりをつくっちゃお!」レポ 大宮日進七夕まつりで実際に飾られる飾りをつくろう」(2024年8月5日(月)掲載)をご覧ください。イベントの開催にあたっては宮原大宮ドットコムさまにご協力いただきました。ありがとうございました。

・2024年8月6日(火)、8月7日(水)に開催された大宮日進七夕まつりに代表northが実行委員として参加いたしました。

・2024年9月29日(日)、代表northが「さいたま市100人カイギ」で講演をいたしました。多くの方にご来場いただきましたこと、御礼申し上げます。

・2024年10月13日(日)、代表northが「第7回さいたま市北区子どもの遊び場居場所づくり勉強会」(オンライン開催)で講演いたしました。ご参加いただきましてありがとうございました。詳しくは「第7回さいたま市北区子どもの遊び場居場所づくり勉強会(ZOOM)レポート」(外部サイト)をご覧ください。

・2024年10月21日(月)から年末にかけて、プレゼント企画「秋のさいたまプレゼントキャンペーン」と優待を受けられる「同時開催!ハピネスキャンペーン」を開催しました。抽選で71名さまにプレゼントが当たる大型企画で、800件以上の応募があり大盛況となりました。

・「秋のさいたまプレゼントキャンペーン」は想定外の応募数や、抽選方法や発送手続きなどで手間取ってしまい、年明けに発送となったプレゼントもありました。次回以降の改善点となります。

・「ハピネスキャンペーン」は店舗により使用数が極端に少なかったりしたため、さらなる周知が必要と感じました。

・2024年11月16日(土)に日進小で開催された企画展「日進小の150年」の後援をさせていただきました。また、代表northが中心メンバーとして企画に参加いたしました。詳しくは「企画展「日進小の150年」を11月16日に開催します!」(2024年11月11日(月)掲載)をご覧ください。

2025年度 事業計画

運営体制

・Instagram活性化のため、スタッフを1人増員して代表含め7人体制とします。

ウェブサイト更新

・年度別特集「大宮盆栽村100周年(仮)」を展開します。各盆栽園・盆栽美術館の紹介や盆栽村の歴史を記事に出来ればと思います。

・年度別特集「大宮駅開業140周年(仮)」を展開します。鉄道のまち大宮の歴史や施設を紹介する方針です。一部記事は既存の連載「鉄道のまち大宮紀行」の一環として掲載します。

・地域紹介記事のうち、店舗紹介記事の拡充を目指します。

・地域の情報ポータルページの更新は可能な範囲で準備を進めます。

・ニュースも継続して幅広い地域やネタを扱います。

SNS・YouTubeの更新

・Instagramのフィード投稿を再開します。月1~2本ペースでの投稿を目指します。

・ストーリーも継続して更新していきます。

・FacebookやThreadsは従来通り更新していきます。

・YouTubeも可能な限り動画を投稿し、年8本以上を目指します。

・InstagramとYouTubeでは試験的にショート動画(リール及びshorts)を投稿します。BGMは作曲グループに作曲を依頼し、当サイトの音楽担当者が編曲を行ったものがすでに完成しています。

LINEオープンチャットの運営

・「さいたま大宮情報共有会」は2026年4月までに参加者1300人、「さいたま浦和情報共有会」は参加者700人、「与野新都心情報共有会」は参加者550人、「さいたま子育て情報交換会」は参加者750人を目指します。

・副管理人と協力し、風紀乱れのないオープンチャット運営に努めます。

・「さいたま子育て情報交換会」はさらなる管理人の増員を検討します。

イベント等

・uneune防災フェスタでのブース出展は今年も検討します。

・「七夕飾りをつくっちゃお!」は今年度は開催しません。

・大宮日進七夕まつりは引き続き実行委員として関わります。

・講演などの依頼は案件をみて判断させていただきます。

・日進小の企画展は今年も開催できればと考えております。

総括

・昨年度はイベントを多く開催しましたが、Instagramや連載記事など更新のないコンテンツもありました。

・今年度はイベントをセーブして、記事やSNSの更新に力を入れていきたいと思います。

・今年度もよろしくお願いいたします。